皆さんこんにちは。池袋のクラウド会計に強い税理士倉下です。
独立開業という新たな節目に、ふと昔A社長から頂いたCDを思い出し手に取りました。

これは以前勤務していた税理士法人を退職する際にA社長から頂戴したものです。A社長は稲盛さんの経営理念に近いものをお持ちで、厳しい業界の中で会社を成長させていらっしゃいました。
この講和は西郷隆盛の思想である「敬天愛人」について、稲盛さん自らの経験と西郷南洲道訓集を基に紐解いていくものです。
稲盛さんは若干27歳の若さで創業したいわばベンチャー社長であったわけですが、経験値がない状態で正しい経営判断をどのうようすべきかということに当初一番苦労したと言っています。
見つけた答えは、人間として正しいことを貫いていくことを経営判断とするというものでした。 これは、いたってシンプルで子供の頃に親や先生に教えられる常識的なことだと言っています。
後にこの思想は「敬天愛人」の「敬天」に該当するものであったと悟ったと仰っていました。
また、稲盛さんの経営理念は「全従業員の物心両面の幸福を追求する」です。これが、 「敬天愛人」の「愛人」に該当するのでしょう。
改めて稲盛さんの講和を聴いていてやはり、優れた経営者というのは自分に厳しいと感じました。講和の中に「トップに立つ者は少しの私をもはさんではならない」というものがありましたが、これは並大抵の精神力ではできません。言うは易く行うは難しです。
私自身も税理士として独立開業した身。講和を聴いて改めて身が引き締まりました。
最後に、実はA社長からもう一点頂戴したものがあります。
まさかの、地球の歩き方「ラスベガス」!!!
私がこれから勝者になるにはラスベガスで一発当てるしかないね。という冗談で選んでくれたものでした。ユニークでした。
ラスベガスはまだ行けていませんが、本業の方で成し遂げられるように精進して参ります!